東京の宅配弁当人気店を徹底比較 » ジャンル・メニュー別の美味しい宅配弁当@東京 » 東京のおいしい洋食メニューの宅配弁当
公開日: |最終更新日時:
東京都で宅配弁当を提供している業者の中から、洋食メニューを用意している業者をチェックしてみました。それぞれ異なる特徴を持っていますので、価格や宅配エリア・ニーズに合わせて業者を選ぶと良いでしょう。
東京都内に対応している宅配業者の中で、「オムライス」「ハンバーグ」「カレー」を取り扱っているお店を五十音順にご紹介します。(※調査日時:2021年5月)
![]() 引用元:おべんと亭(http://www.e-laguna.co.jp/) ▲画像クリックで公式HPに飛びます▲ |
おべんと亭の洋食
|
おべんと亭の対応エリア 東京23区、千葉、埼玉、神奈川など ※注文金額によって配達エリアに変更あり |
お弁当を事前予約しておくことで、6時ごろから22時ごろまで幅広い配送時間に対応してくれるおべんと亭。元旦を除き年中無休で営業していますので、いつでも利用することが可能です。WEB注文も可能で24時間いつでも注文できる点が便利なポイントといえるでしょう。 おべんと亭の料理は、どれも心を込めた手作り。調味料やスパイスもオリジナルのものを使用することで、「おふくろの味」を思わせるお弁当を提供しています。同社ではニーズに合わせて多彩なメニューを用意している点も特徴です。一般的なお弁当からベジタリアンの方も食べられる内容まで対応が可能です。 |
![]() 引用元:お弁当の紅雀(https://www.b-suzume.co.jp/) ▲画像クリックで公式HPに飛びます▲ |
お弁当の紅雀の洋食
|
お弁当の紅雀の対応エリア 東京23区・神奈川横浜方面・埼玉県・千葉県 |
お弁当の紅雀では、すべて手作りにこだわっており冷凍食品を一切使っていない点が特徴です。美味しく、安全な食材を使ったお弁当を提供しています。 同社のお弁当には、ブランド米であるコシヒカリが使われているのでいつでも美味しいお米を食べられるのが大きな魅力。注文の量にかかわらず、大量に炊くこと位によってしっかりとした味のご飯を味わうことができます。このようにしっかりと手間をかけて丁寧に作られたお弁当は、配達はもちろん店舗販売も行っています。 また、和・洋・中さまざまなジャンルのお弁当を用意していますので、食べる人の好みによって選べる点も魅力的。予算に応じたカスタマイズも可能です。 |
![]() 引用元:ニコ丸弁当(https://250-bento.com/) ▲画像クリックで公式HPに飛びます▲ |
ニコ丸弁当の洋食
|
ニコ丸弁当の対応エリア 東京23区、千葉県 |
リーズナブルなのに美味しいお弁当を提供しているニコ丸弁当。290円または390円で販売されているものが多く、そのコストパフォーマンスの高さが同社の魅力といえるでしょう。同社は江戸時代から続く米問屋都市の実績を生かし、全国からお米を仕入れて自家精米機で精米し、コストを抑えています。また、各市場から新鮮な食材を安く仕入れている点もお弁当の安さの秘密。1日に何と4,000食を作って売ることで廃棄を減らしている点も特徴です。ラインナップも豊富、さらにサイドメニューも用意しているので、満足できる内容となっています。 |
![]() 引用元:ほっともっと公式HP(https://www.hottomotto.com/) ▲画像クリックで公式HPに飛びます▲ |
ほっともっとの洋食
|
ほっともっとの対応エリア 要問い合わせ |
日本全国に店舗を展開する持ち帰り弁当チェーン・ほっともっと。メニューの豊富さも魅力で、地域限定メニューなどを選ぶのも楽しめるでしょう。宅配サービスは一部店舗のみとなっているため、問い合わせが必要です。 持ち帰りが基本となっているため、作りたてのあたたかなお弁当を持ち帰りができる点がポイント。同社では「できたて」「あたたかさ」「おいしさ」にこだわったお弁当を提供しています。中でもご飯にはこだわっており。上質な国産米を使用しています。 深夜まで営業しているお店も多いため、食べたいときにすぐに食べられるという点も魅力です。 |
![]() 引用元:みどりえ公式HP(https://m-delivery.jp/) ▲画像クリックで公式HPに飛びます▲ |
みどりえの洋食
|
みどりえの対応エリア 東京都全域・神奈川県(一部)・千葉県(一部)・埼玉県(一部) |
オーガニック食材にこだわった創作料理のお弁当を提供しているみどりえ。この料理を作っているのはオーガニック料理の知識と経験を持ったシェフ。素材を生かすためのシンプルな味付けをしているにもかかわらず、手作りのソースなどを使用することによって満足感が感じられる内容となっています。 同社ではホームページの写真を見るとわかるように、野菜をふんだんに使った色あざやかなお弁当を提供しています。農薬や化学肥料を使っていない国産の野菜を使い、さらに調味料にもこだわっている点が同社の特徴といえるでしょう。 |
![]() 引用元:京香(https://www.kyouka.net/) ▲画像クリックで公式HPに飛びます▲ |
京香の洋食
|
京香の対応エリア 東京23区(対象外エリアの場合もあるため要問い合わせ) |
定番メニューや日替わり弁当、会食・おもてなし、一品料理など幅広いメニューを用意しており、お客さまのニーズに応えている京香。オードブルはお一人様用のものも用意しているので、取り分ける手間が省けて便利ですし、家飲みにもおすすめです。 注文はインターネットまたは電話での注文となっています。基本的にお弁当は100個までであれば注文前日までの予約、それ以上は2日前までに予約が必要となっていますが、それ以外の場合は相談してみると良いでしょう。会員登録をするとポイントが貯まるため、何度も注文する場合には登録しておくことがおすすめです。 |
![]() 引用元:宅配弁当べん公式HP(https://www.takuhai-ben.com/) ▲画像クリックで公式HPに飛びます▲ |
宅配弁当べんの洋食
|
宅配弁当べんの対応エリア 主に北区全域(その他東京都23区内) |
北区を中心としてお弁当の配達を行っている宅配弁当べん。お弁当は500円から用意されており、さらに洋風弁当の他にも和風、中華など幅広いジャンルのお弁当を用意しているので、飽きずに楽しむことができるでしょう。さらに、おつまみメニューも多数ラインナップしていることから、家飲みを楽しみたいときにもおすすめです。 また、多くの人が集まるパーティーや会合のときなどにおすすめなオードブル料理については、100種類以上の惣菜から好きなものを選べる、という点も魅力的。お弁当一つから真心を込めて丁寧に作っています。 |