公開日: |最終更新日時:
ここでは、会議弁当にぴったりな宅配業者や、お弁当の選び方のポイントを見ていきます。
会議・ミーティングなら仕出し弁当ですが、出席者によって出すお弁当の種類は変わってくると思います。(社外の人をお迎えするなら、良いお弁当を出したいですよね)業者を選ぶ際も、幅広いランクのお弁当を取り扱う業者を選びましょう!ここでは、サイト内に「会議弁当」と明記されたカテゴリーがある宅配弁当屋さんの中から、1,000~3,000円以内の会議弁当の多い順に3店舗ご紹介します。(※調査日時:2021年5月)
ランチのおすすめ宅配業者①『おべんと亭』 (1,000~3,000円以内の会議弁当の種類数:23) |
---|
![]() 引用元:おべんと亭公式HP(http://www.e-laguna.co.jp) |
お弁当の価格:1,210円〜 |
注文条件:要問い合わせ |
ひとつひとつのお弁当を手作りで作っているおべんと亭。独自のスパイスや調味料を使用しているのが同店の美味しさの秘密です。24時間配達が可能なので、お弁当が必要なタイミングに届けてもらえるのが嬉しいポイントといえるでしょう。予算に応じた献立やベジタリアン向けのお弁当など、柔軟に対応してくれる点も魅力です。 |
ランチのおすすめ宅配業者②『萌黄亭』 (1,000~3,000円以内の会議弁当の種類数:21) |
---|
![]() 引用元:萌黄亭公式HP(https://moegitei.com) |
お弁当の価格:860円〜 |
注文条件:1回につき3種類以内、最低配達金額30,000円以上 |
24時間365日指定の時間にお弁当を届けてくれる萌黄亭。そのため、夜の会議や懇親会などにお弁当が必要な場合でも対応が可能です。彩りも鮮やかな会議用弁当を用意しているので、会議の合間の会話も弾むことでしょう。会議向きのお弁当の他にもさまざまな内容を用意しており、58種類のメニューから選択することができます。 |
ランチのおすすめ宅配業者③『築地青木』 (1,000~3,000円以内の会議弁当の種類数:18) |
---|
![]() 引用元:築地青木公式HP(https://www.tsukiji-aoki.com/) |
お弁当の価格:1,050円〜 |
注文条件:注文金額12,000円以上で無料配達 |
創業大正15年の老舗。長く受け継がれた美味しさを味わえるお弁当です。時間がたっても美しく、見た目にも美味しいお弁当のラインナップが揃っている点が特徴。もともと同社のお弁当は会議や研修、セミナーのために使われることも多い「会議活性化弁当」。会議中に眠くならない食材を盛り込んでいる点も人気を集めている理由のひとつです。 |
会議の際にお弁当を用意するときには、参加者の人数や性別、予算などなど、どちらかといえばコスパ重視のランチ弁当とは違い、出席者の顔ぶれによってお弁当のグレードも考えなくてはいけません。
また、立場や地位が上の人が参加する会議であれば、見た目にも気を使わなくてはいけません。まず大ざっぱに、和風か洋風かで分かれますし、年配の方が参加する会議であれば味付けの濃い・薄いや、塩分や糖分のバランスもよく考えておく必要があるでしょう。
会議弁当を選ぶ際には、いかにその場や参加者にふさわしい弁当を用意できるかがポイントとなるでしょう。