ここでは、会議弁当にぴったりな宅配業者や、お弁当の選び方のポイントを見ていきます。
会議・ミーティングなら仕出し弁当ですが、出席者によって出すお弁当の種類は変わってくると思います。(社外の人をお迎えするなら、良いお弁当を出したいですよね)業者を選ぶ際も、幅広いランクのお弁当を取り扱う業者を選びましょう!
ランチのおすすめ宅配業者①『華庵』 |
---|
![]() |
お弁当の価格:500円~ |
注文条件:注文合計金額15,000円以上(要相談) |
おすすめポイント!華庵の魅力は、どんなシーンや人にも対応できる、お弁当のレパートリーの広さ。500円~800円くらいのオープンな社内会議で使えるリーズナブルなものから、1,000円~2,000円くらいの社外会議用仕出し弁当、さらに2,000円以上の高級折箱など、用途に応じてお弁当のグレードを調整可能です。 |
ランチのおすすめ宅配業者②『京香』 |
---|
![]() |
お弁当の価格:650円~ |
注文条件:配達場所によって注文最低金額が変動(要相談) |
おすすめポイント!都心部を中心に配達を行っている仕出し弁当店。会議で出せるような箱入り弁当は980円~1,280円で、洋風・和風・中華といった定番の他に、から揚げやロースとんかつなど、ボリューミーなお弁当も用意してくれます。都内各所に店舗もあるので、販売も行っています。 |
ランチのおすすめ宅配業者③『萌黄亭』 |
---|
![]() |
お弁当の価格:880円~ |
注文条件:注文合計金額12,000円以上(23区内) |
おすすめポイント!高級感あふれる容器を使用しており、社外の人を招いての会議などでも、問題なくお出しできる品の良さがあります。会議用弁当の価格は880円から2,580円で、最も高級な『鳳凰』膳には、牛すき焼きや海老、帆立、合鴨などの見た目にも華やかな食材が並んでいます。 |
会議の際にお弁当を用意するときには、参加者の人数や性別、予算などなど、どちらかといえばコスパ重視のランチ弁当とは違い、出席者の顔ぶれによってお弁当のグレードも考えなくてはいけません。
また、立場や地位が上の人が参加する会議であれば、見た目にも気を使わなくてはいけません。まず大ざっぱに、和風か洋風かで分かれますし、年配の方が参加する会議であれば味付けの濃い・薄いや、塩分や糖分のバランスもよく考えておく必要があるでしょう。
会議弁当を選ぶ際には、いかにその場や参加者にふさわしい弁当を用意できるかがポイントとなるでしょう。